なぜ「イラッとする女」が目の前に現れるのか?

「イラッとする女」

「イラッとする存在」

「インスタでイラッとする女」

とか、私をイラッとさせる存在、いるよね?

イラッとする女

さぁ、その「イラッとさせる存在」は、どうしてあなたの目の前に現れて、どうしてあなたをイラつかせるのか?

↑こんなこと考えたこともないと思うんだけど、ちゃんと理由があるんだ。

ちょうど Hulu である番組を観ていたら良い例があったのでシェアしているよ。

もくじ

イラッとする女の例

「A子」が「B子」と食べ放題に行ったときの話。

B子は、めっちゃ細い体形をしているのにも関わらず、食べ放題で二人で食べている最中に「ウチ痩せなきゃヤバいなぁ〜」ってA子に言ってくるらしいんだ。

それを聞いたA子は、B子の発言に対してイラッとしたみたい。

A子が自ら誘ったならまだしも、誘ってくるのはB子ということ。

B子の外見は、

・どう観ても細い
・足出した服も着ている

つまり、「ウチ痩せなきゃヤバいなぁ〜」って言う必要がないくらいスタイルが良いってことみたいなんだ。

その後、A子はポロッとこんなことを口にしていたよ。

A子「私は、ズボンで体形隠しているのに・・・」

ってね。

つまり「A子」は「B子」という存在に対して、

「私は、ズボンで体形隠してまで食べたいものを食べに行っているのに、なんで痩せる必要がないあなたが体形のことを気にしているわけ?」

「マジでイラッとする女だわ」

っていう気持ちが内側から湧き上がってきているんだ。

→上記に加えて、「ズボンで体形隠しているのに」っていうワードが出るってことは、「私もB子みたいに足出したい」っていう欲求も潜んでいることが言葉から解るよね。

ということはね、A子の本音には

「体形とか気にせず、私も出したい足を出して、着たい服を着て、食べたいものを食べたい」

という願望が自分の内側にあるってことなんだ。

もう少し、抽象度を高くすると「周りのことなんて気にせず、私は私らしく在りたい」ってことなんだよね。

この世界はね、「鏡」で成り立っているんだ。

だから今回は、「A子」っていう存在側からストーリーを紐解いていったけど、「B子」は「A子」の鏡なんだ。

すなわちそれは、「A子」は「B子」でもあるということ。

したがって、「B子」は「A子」の本当の音である「本音」に気づかせてくれる存在ってことでもあるんだ。

イラッとする理由

イラッとする存在。特にSNSを観ているときに多いんじゃないかな?

「こんなにいいね数があって、なんでこんな奴が。イラッとする」

「こんなに再生回数が伸びていて、なんでこんな奴が。イラッとする」

「うわぁ〜。怒りを通り越して凹むわ・・・」

などなど、様々な投稿を見ては、イラッとしてしまうことがあると思うんだよね。

あなたの目の前に突如現れた「それ」は、あなたが貴方自身で目の前に創造したんだ。

イラッとするってことは、

それ、自分がやるやつだから!!!

あなたがやらなければならないやつだから!!!

本当は、本音では、自分がやりたいって思っていることを、他人という存在が先にやっていることにイラッとしているってことだからね。

それはつまり、他人にイラついているようで、自分にイラついているということなんだ。

だから、日々、「小さな欲求」「小さな願望」を実現させてあげる必要があるんだよ。

俺みたいに「ブログの写真に載せるときに、キムチを美しく撮影したい!」っていう一見無意味、無駄な金をかけるという行為に対しても、自分の内側でウキッとした感情を見逃してはいけないんだ。

これね👇

あわせて読みたい
セブンプレミアムの本場韓国直輸入キムチで良い気分になれる俺、コスパ最強説 俺は日々、「何が自分を良い気分にさせるのか?」について探求しているんだけどね。 そのなかの1つに最近、「これで良い気分になれちゃうの!?」って自分に驚いた話を...

今回の例みたいに、本当は自分がやりたかったことを無視したり、見て見ぬ振りして自分の心をスルーし続けていると、歪ができて、「痛い」「苦しい」っていう経験をして気づかざるを得ない状態に陥る。

その典型的な例が「事故」とか「病気」だったりするんだよね。

こういうサインが現れたら「いい加減、わたしの本音に気付いて!!」ってことだから。

病んでいる人は、ほんの些細なことで良いから、ちょっとした喜びになることで良いからさぁ、

自分の内側にある本当の音を奏でてあげよう。

その積み重ねが最高の人生を創造するんだから。

今日も読んでくれてありがとう。

DAisuke

よかったらシェアしてね!
もくじ