現実創造論– category –
-
損得勘定をなくす・やめたいなら、心に従うこと
「損得勘定」って、ビジネス用語の1つになるのかなって思うんだけど、一般生活の人間関係にも関連している概念だよね。 俺も昔は、この「損得勘定」で物事を選ぶ時期があった。 そもそも損得で物事を判別していることを「なくしたい」とか「やめたい」っ... -
ホ・オポノポノって怪しいの?ウニヒピリと連携プレイできると創造力がヤバい
「ホ・オポノポノ」っていうワード、存在自体は昔から知っていたんだ。 けど、そこまでの興味はなかった。 それが去年コンサルティングをしている最中になぜか気になるようになり、読み始めることになったんだ。 俺が初めて読んだ本のタイトルが「人生が変... -
お金でハンカチを買っているようでエネルギーを買っている
数年前にとある雑貨屋で出会ったハンカチがあってね。 節目、節目で「あ〜っ、あのハンカチやっぱり買っておけばよかったなぁ」って後悔するほど、欲しかったハンカチがあったんだ。 なぜ、それほどにまで一目惚れしたハンカチを買わなかったのかというと... -
瞑想で波動を整える習慣づくり
毎日の習慣になっている「瞑想」。 俺は、朝・昼・晚に瞑想を行っているんだけど、早いもので6〜7年の習慣になった。 瞑想をすると何が良いのか?と訊かれれば、俺は「思考と感情を整える」と答えるかな。 特に現代もこれからの時代も情報過多であること... -
お金はエネルギー。だから誰のものにもならない
お金って「所有」の意識が常識的なのかもしれない。 けど、お金ってもんは結局のところ誰のものにもならないんだ。 これは俺が金融の世界に踏み入れたことで解ったことでもあってね。 お金は常に流動しているものだから、エネルギーだから、「ただそこに在... -
【商売繁盛になるWEB集客】キャンセル待ちになったクライアントの話
昨日は、パレスホテル東京へ行き、フォーシーズンズホテルに行ってきた。 すると、パレスホテル東京に行ったというブログを書いている人からフォローされた。 こういうことを体験すると「あぁ、周波数ってこういうことだったよな」っ思い出させてくれるん... -
そのお金は「浪費」なのか、「投資」なのか?
「浪費」と「投資」って概念があることは皆ご存知だと思う。 けど、その厳密な線引って一体どこなんだろうね? って俺は考えたことがあったので、今日のブログでは「浪費」と「投資」についてシェアしていくよ。 【俺が考える「浪費」と「投資」の違い】 ... -
メンタルヘルス(心)が喜ぶことをやる
最近はね、一旦イラストを描くというルーティンから外れて、別のことをしていたんだ。 パターンデザインの勉強をしていたので、それを試作していたんだけどね。 昨夜、1週間〜10日ぶりくらいにイラストを描いたんだけど、やっぱり意識が整うなって感じ... -
なぜ「イラッとする女」が目の前に現れるのか?
「イラッとする女」 「イラッとする存在」 「インスタでイラッとする女」 とか、私をイラッとさせる存在、いるよね? さぁ、その「イラッとさせる存在」は、どうしてあなたの目の前に現れて、どうしてあなたをイラつかせるのか? ↑こんなこと考えたことも... -
セブンプレミアムの本場韓国直輸入キムチで良い気分になれる俺、コスパ最強説
俺は日々、「何が自分を良い気分にさせるのか?」について探求しているんだけどね。 そのなかの1つに最近、「これで良い気分になれちゃうの!?」って自分に驚いた話を今回のブログではシェアしているよ。 それが「キムチ」なんだ。 【セブンイレブン 良...